2007年02月05日
東レの前に
1/31(木)東レPPO観戦前にダブルスをした。
東京体育館、神宮球場、国立競技場周辺は、スポーツ施設のメッカ。実はテニスコートもたくさんある。
国立、区立、学校内。神宮も一般用とメンバーシップ型があり、後者のインドアは一般も使える。(遅いカーペット)
私が使った国立のハードコートは、サーフェースが激早。
試合はサーブとリターンで終わり。
ストローク練習もままならない。
プロはこんなコートでも打ち合うだから凄い。
今はなきフォリオのインドアとか昔の有明のハードも早かった。
特に有明はニューボールも1セット終わる頃にはツルツルになっていた。
早いコートは楽しめない!
東京体育館、神宮球場、国立競技場周辺は、スポーツ施設のメッカ。実はテニスコートもたくさんある。
国立、区立、学校内。神宮も一般用とメンバーシップ型があり、後者のインドアは一般も使える。(遅いカーペット)
私が使った国立のハードコートは、サーフェースが激早。
試合はサーブとリターンで終わり。
ストローク練習もままならない。
プロはこんなコートでも打ち合うだから凄い。
今はなきフォリオのインドアとか昔の有明のハードも早かった。
特に有明はニューボールも1セット終わる頃にはツルツルになっていた。
早いコートは楽しめない!
>早いコートは楽しめない!
そうなんですか、
ワタクシは、早いコートしか楽しめませんが・・・。
ただし、ハードコートは本当にボールの消耗が早くて、
ツルツルの山吹色(?)のボールになるので楽しくない場合も。
コメントのリターンがネットインしておりました。
プロは体育館の床でも試合をしてますね。(西尾プロのブログ参照)
スケートリンク上はゲームの世界ですね。
遅いコートはストロークの練習に向いてますよ。